北欧の逸品

      f:id:rua7ponpeuroureiro:20140208154655j:plain

映画三昧の日々が段々と定着して参りましたこの頃です。

今回は2度目の鑑賞で、改めて名作である事を再認識しました

デンマーク映画「バベットの晩餐会」と題する作品です。

派手なアクションも、きらびやかな映像も出てきません。

大変地味な作品ですので1987年の公開当時は余り注目されず

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140208231448j:plain

 むしろ「老人ホーム」ムービーだ。などと言う批評もありましたが

誰でも癒される逸品であり

その年のアカデミ-賞最優秀外国語映画賞

1989年度には英国映画TV芸術アカデミー賞

その他、多数の賞を受賞しました。

監督と脚本は共にガブリエル・アクセルが担当しております。

 さて、私が映画の中で一番好きな場面が有りますが

それは、(人が幸せそうに食事をしている場面)で

正にこのストーリーは、その意図の通り進行するのです。

       f:id:rua7ponpeuroureiro:20140208232709j:plain

 舞台は北欧のかなり貧しいユトランド半島の漁村。

北側はデンマーク領ですので、極、寒い地方だと推測致します。

戦いが多く勃発していた19世紀のフランス革命直後でしょうか。

いわゆる「ゆりかごから、墓場まで」と云う

社会福祉政策が充実している現在とは、程遠い

北欧庶民がまだ貧しく質素な毎日をおくっていた

現代の発展などは、全く想像がつかない頃の設定です。

この作品が語ってくれるのは、

静かに淡々と過ぎて行く時の流れ。

その中で

人生において、何が大切なのか。

ほんの小さな喜びや時間を、分かち合える人々の

安らぎと友情を描いております。

       f:id:rua7ponpeuroureiro:20140208231625j:plain

ユトランド半島の海岸。とある寒村。

住民達は皆、純粋でいがみ合いも無く、互いに助け合い

神につかえている純なプロテスタント信者達。

来客も無く、ただ時が経って行く。淋しい漁村。

そこにバベットと云う

フランスから亡命した中年のご婦人が命からがら、海を渡ってまいります。

      f:id:rua7ponpeuroureiro:20140208233103j:plain

 子供も夫も処刑され、心に傷を負っております。処刑されるなんて

多分、フランス皇帝に近い身分の方だったのでしょう。

       f:id:rua7ponpeuroureiro:20140208233248j:plain

バベットは村の美しい二人の姉妹に助けられ介抱され

永年にわたり生活を共に致します。

      f:id:rua7ponpeuroureiro:20140208233420j:plain

この姉妹の父親は牧師様で、姉妹は父親を助け

自らの人生を父親と信仰と共に生き、清い心の持ち主でした。

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209070220j:plain

時は経ち、当然のごとく皆老いて行き、姉妹の父親も他界するのです。

 さて、バベットはフランスとの縁を切ったものの

祖国で買って置いた「宝くじ」だけが、自分とフランスをつないでいる。

と姉妹に打ち明けます。

ここで、脚本が二手に分かれれば、サスペンスの基本が形成されるのだが

サスペンス系から180度方向転換すると

ハートウォーミングなストーリー展開になる訳です。

例えば、宝くじが当選し多額のお金を巡って事件が起きる。

となると当然サスペンスに。

しかし、ここでは後者の方で、心温まる後味の良いストーリーに構成されているのです。

命からがらフランスから逃げて来たバベットは、自分を助けてくれた姉妹に

感謝の意を示すのです。

それは

運良く当選した「宝くじ」の全額1万フランを使い、姉妹の今は亡き父の為に晩餐会 

(日本で云えば法事の様な集会なのだと思います)を開くと云う提案でした。

晩餐会には、ある高齢の将軍が招かれるのです。

何十年も前に、この美しき姉妹と出会い、魅せられたが

保守的なこの時代での事、無理が生じ

自分も出世の為に、貴族の令嬢のもとへ走った青年でした。

彼は今や全てを手に入れ、将軍となり出世しましたが

姉妹の事は忘れずにいたのです。

お互いに年老いておりますが、再会し心弾ませるのでした。

これもバベットの演出であったのです。

     f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207184239j:plain

 晩餐会は姉妹の質素なお部屋で、狭いながらも和気藹々と進みます。

神に仕えて来た村人達は、シャンパンなんてもちろんの事

ワインの味すら知りません。

先ずは食前酒が出され

「これはアモンティラードではないか!しかも、これほどの物は初めてだ!」

       f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207182947j:plain

        美食家の将軍は最高級の味に驚きます。

そして、この後は(舌を噛みそうな名の料理)が、次から次へと出て来るのです。

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207182432j:plain

             海亀のスープ。

           村人達には初めての味。

       何て美味しいんだろう。と感激致します。

       f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207185321j:plain

       テーブルマナーを知らない村人達は、揃って将軍の

         一挙手一投足を見つめ真似をするのです。  

            将軍のマナーを見つめる村人達

              ここが、かわいい

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207183547j:plain

        次はキャビアのオードブルに将軍は驚きます。

          「これは、ブリニのデミドフ風だ」

           そして、シャンパンにうっとりし

          f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207184349j:plain

          「これは1860年物のヴーヴ・クリコだ」

   フランス国内でも高価な物で、なかなか手に入らない物だと感激し

          f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209060941j:plain

  メインのウズラの料理が出ますと、将軍はその味を絶賛するのです。

         f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209061155j:plain

厨房では、ひとつも手を抜かず、汗だくになって丁寧にお料理を仕上げていく

バベットがいます。

          f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209061420j:plain

          f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209061604j:plain

        ワインもミネラルウォーターも食材も全て

            (生きている海亀だって)

       バベットはフランスから運んで来たのです。

 私はどの国の方でも、美味しい物を頂いているお顔を見るのが大好きなので

     この映画の食卓シーンが一番好きなのです。

              この笑顔

         f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207190417j:plain

             おばあさんも

         f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207190502j:plain

             おじいさんも

         f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209062248j:plain

            偉い将軍さんも

       

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207190704j:plain

          お手伝いに来た村の少年も

      厨房でおすそ分けをもらい、幸せを感じます。

そして食後酒の「フィーヌ・シャンパーニュ」で晩餐会は終了するのでした。

村人達とは違い、美味しい物を知り尽くしている美食家の将軍は言うのです。

「昔、パリに(カフェ・アングレ)と云う最高級のレストランが在った。

そこでは女性の天才料理長が、自分で創作した

フランスで最高のウズラの料理を作っていた。

それは、ペリグディーヌで、もう二度と食べられないと思ったが

今日ここで食べる事が出来て、幸せである。」と言い残したのです。

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209062712j:plain

              ペリグディーヌ

     (ウズラ肉にフォアグラとトリュフの薄切りを入れて

         パイに乗せオーブンで焼いたお料理)

        私にはコレステロールが心配なお料理です。 

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207191739j:plain

         村人達は、初めてのご馳走に酔いしれ

         輪を作って歌い、食べられる幸せを

            神に感謝するのでした。

     将軍も村人達も、それぞれが満ち足りて帰って行くと

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140207192350j:plain

     姉妹は深い感謝を込めて、バベットを抱擁するのです。

         そしてバベットは打ち明けます。

「私は(カフェ・アングレ)の料理長だったのです。

宝くじの当選金は、全てこの晩餐会で使い果たしました。

お世話になった皆さんに食べてもらいたかったのです。

これからも、皆さんと一緒にこの村で暮らします。」と。

姉妹とバベットは、また厚い友情で結ばれていくのです。

バベットを演じたフランスの女優ステファーヌ・オードラン

家族を処刑された悲しみの心情を、上手く演じております。

この映画が何故、心に残って離れないかと言えば

食べている人々の幸福感が伝わって来るからなのです。

美味しい物を皆で分かち合えばイザコザも

何となく上手く行くようになる。

        f:id:rua7ponpeuroureiro:20140209065139j:plain

空腹であれば、誰でもギスギスした気持ちになりますね。

食す事とは、幸せになる事。

どんなに下手であっても

バベットの様に心を込めれば、美味しいお料理が

必ず出来るはず。

 2月に入り、雪もチラつく昨今

知らずと心も冷えて

そろそろストレスも溜まってくる頃ですが

「北欧の逸品」である

この「バベットの晩餐会」を観ると

少しばかりですが

心の安らぎを得る事が、出来るかも知れません。

ではまたね。